横浜本部設営 その2

修理、改造

 
何とか稼働開始した横浜本部であります。
が、まだまだ整理がついたとは言えない状況です。ということで、今週も雑談的な投稿になりますことをお許しください。

さて、何とか作業台とベッド上のロフト物置を作り、荷物を押し込んだという状況でしたが、もっと使いやすいものにしていかないといけません。このままではなんの創作活動もできないのであります。

ということで作業開始。
まず何とかしたいのはこの布団袋であります。大きいうえに使用頻度が低いということで、少々取り出しに難があってもよいところに押し込みます。
それはすなわち、

こちら(笑
ベッド下の空間に押し込みます。

入りきらなかったものはクローゼットの棚に置きます。

これで3Dプリンタさんの居場所が確保されました。
窓際の補助作業台はレーザ加工機でいっぱいな感じなので、3Dプリンタさんにはこちらへ移動してもらいます。

さて、ロフトの上が空きましたので、この部分への収納を考えます。
近くのセキチューみなとみらい店に自転車ですいーっと行きます。天気が良くてほんとに気持ちいいです。

12フィートのSPF材をカットしたもの、カラーボックス、プラボックス等々、使いそうなものを買ったらとても持ち帰れませんのでセキチュー号に手伝ってもらいます。
セキチュー号は13万キロオーバーのご老体ですが、元気にビシビシ走ってくれます。アイドリング時に電車の発車ベルのような音がどこからか聞こえてくるのはご愛敬(笑 最初なんの音かとオモタ

 買ってきたSPFでロフトを強化します。

 いやもう十分に剛性はあると思うのです。私が上に乗っても全く不安はないくらい頑丈なのです。が、今から遠慮なくロフトにモノを乗せていくためにもやるに越したことはありません。万が一寝ているときに顔の上に落ちて来たら間違いなく死にます。

2500mmくらいの長物も準備しています。
これは何に使うのかというと、

ここに、

こんな風に渡して、補強するとともに、

片持ちで伸ばした部分は物干しになります(笑
洗濯は大事な作業です。もう嫁さんは洗濯してくれないのです。この辺も楽しまなければ損であります。

次にカラーボックス(1000円)を組み立てて、

こんな感じにロフトに載せます。

プラ棚を、

サブ作業台の下に入れます。ぴったりの高さ。測って買ってますから当たり前ですが、モノがきっちり収まるのは気持ちのいいものです。

ロフトも整理がほぼつきましたので、

レーザ管を出します。

当然ですが全く無傷でした。とりあえず加工機に乗せるだけ。
来週の三連休を利用して稼働開始を目指します。

土曜日はここでタイムリミットです。
夜はNHKホールでN響のコンサートを聴きに行くのです。このコンサートに行きたいがためにその前の週に引っ越しをしたというくらいに楽しみにしていたのです。

せっかく都内に出ますので、しっかりと秋葉原には寄ります。
新居から秋葉原へは京急を使います。歩いて10分くらいのところにある日ノ出町から乗って480円くらいです。素晴らしい。こんなに簡単にアキバに出られるなんて。

ですが、秋葉原を歩いていて自分の気持ちが大きく変化しているのに気が付きました。
今までは秋葉原に出ると、休みもせずに徹底的に回っていたのですが、今後はいつでも来れると思うといきなりえらく回り方が雑になっているのです(笑
まあ、ほんとにいつでも来れるのでそれでいいんですけどね。

ということで、いつもの日米無線電機などのジャンク屋を覗きつつ、秋月でトライアック調光キット(40A 800円)を二つ買いました。
レーザ加工機の排気ファンと掃除機を制御するためです。狭い作業台の上でスライダックを使いたくないのです。

買い物済んでNHKホールへ。生まれて初めて原宿で電車を降りました。
降りたらあなた、すごいんですよ人が。歩道橋が人で渋滞して順番待ちをしないと階段を登れません。さすが都会は違います。
…原因は久保田利伸のコンサートでした。代々木の体育館です。おそらく誰かのコンサートだろうと思ってはいましたが、周りを歩く人(年齢層がばらばら)を見てもいまいち予想がつかなかったのです。

何とか体育館横を抜けてNHKホールへ到着。

ここももちろん初めてです。
紅白歌合戦なんかやるとこですよね。

おのぼりさんであります。

で、コンサートを満喫してこの日は終わりました。

日曜日。
本日の大目標は図書カードを作ることです。

横浜市中央図書館が自転車で3分くらいのところにあります。使わない手はありません。
横浜市民、横浜に勤務先がある人等々を対象として利用カードが発行されますが、私にはそのどちらも証明する手段がありません。
ということで、東京電力から新居に届いた振り込み手続き用の手紙で住所を証明することで無事利用カードを発行してもらえました。

早速6冊を借りて帰りました。
これから使い倒したいと思います。

本日の本部での作業は軽め。
カーテンベルトのフックがないところにこんなくふうをしたりする程度。
借り物は壁に穴をあけたりできないところが問題であります。
やっていいならアンカーボルト埋めたりする(笑)のですが、間違いなくNGであります。

快適な生活のためには水回りの整備も必要です。
外食なんてもっての外、モノ作り精神は自炊にも投入されるのであります。

ということで、今度はニトリのみなとみらい店に出向きまして、シンクのラックを買ってきました。

こんな感じに流しの上に棚を渡して、ネットを置いて洗った皿を伏せることができます。便利。

本日最後の作業は、この何とも知れない自作家具の改善作業です。
居間(笑:二間しかありません)において日々の生活品を集約して整理するために作りました。
カラーボックスを二段重ねて接続し、上下を作業台の天板を定尺板から切り出した時に余った板材で挟んでいます。

カラーボックスの裏にはこんな感じに手すりを付けて、シャツや上着を掛けられるようにしています。

これが何ともなよなよとして頼りないので、SPF材を入れて剛性を高め、カバンなどをひっかけるフックをつけます。

まずはカラーボックスの角をしっかりと集成材板とつないで、

横にSPF材の補強を入れます。

こんな感じ。

壁面にはフックをつけてカバンを掛けられるようにします。

通勤に使うカバンはこちらに。もう一つのフックはベルト掛けです。

上には鍵やら財布やらを置くためのかごを置いて完成。
なかなか機能的にまとまりました。カラーボックス2000円+金折+端材でできました。満足。

ベッドの横にはネットをつけて、寝るまで使うノートPCなどを置くための棚をひっかけます。

頭の上にはライトをつけます。ますますカプセルホテル風になってきました。
このあとはベッドの天井(ロフトの裏)にディスプレイを取り付けて廃人仕様の寝床にする予定。

メインの作業台を整理してすっきりとさせました。

ロフトの上にはかなりのスペースができたので、今後活用を考えていきたいと思います。

作業室全景。高密度にモノが詰まっております。
洗濯ものが所帯じみていますがあえて。これは例の片持ちしたSPF材にひっかけています。
マンションは紐を渡してひっかけるようなところもありませんので、この手の工夫が必要です。もちろんアンカーを打てば…(略

メイン作業台の椅子からロフトを見上げるとこんな感じ。
天井近くまで思いっきりモノが積みあがっております。あまり重いものはおいておりませんが、いずれ地震対策をしないといけませんね。

こんなごちゃごちゃした部屋ではありますが、居間との間の扉を閉めると……
なんということでしょう(笑 常軌を逸した作業空間が全く見えなくなって、なんの変哲もないマンションの一室になります。実はこれ、設計当初から狙っていました。
扉を閉めるとノーマル(笑)なお客さんが来ても問題なく接待することができます。

もちろん、関係者様のご来訪時には全開にてお待ちいたします(笑

さて、来週は3Dプリンタとレーザ加工機の再起動です。
がんばります。

コメント

  1. 匿名 より:

    引越しの作業大変お疲れ様です。
    トライアック40Aは私も先日、サイクロン掃除機を自作ついでに1台組み立てました。すごい偶然で驚いております。基盤を入れる躯体はどのような感じになるのか、楽しみにしております^^

    • みら太/mirata より:

      おおお!そうですか。秋月のキットが一番信頼感があって安いので助かりますよね。どっかに製作レポとかあったら教えてください。
      箱はまだ何にも考えてません。当面裸です(笑

      それはさておき
       「サイクロン掃除機を自作ついでに」
      これは捨ておけないコメントですね。
       く  わ  し  く  教 え て く だ さ い 

  2. 匿名 より:

    ブログはやっていなのですが、トライアックで検索するとかなりの数がヒットしますね、私はホームセンターでプラスチックのケースやコンセントなどを利用しました。サイクロン掃除機→正しくはサイクロン集塵機ですね、既存の掃除機にサイクロンを発生させてゴミを遠心分離してバケツに溜めると言うものです。木工を主にやっているので、これが出来てからたいへん重宝しております。これも検索するとそれらしき形状のものがたくさんヒットすると思います^^

    • みら太/mirata より:

      なるほど。
      サイクロン集塵機なんですね。ダイソン掃除機風ですよね、興味あります。調べてみます。会社に高さが3mくらいあるバカでかいのがありますが、あんまり参考になりません。
      マンションに移って粉が出る作業が非常にやりにくくなった(自宅の時は庭で削り放題でした)ので、粉作業用のボックスと集塵が必要だなと思っていたのです。
      実際に作るとなるとボックスよりそれを置く場所の確保の方がむつかしい(笑)のがなやましいところです。
      ありがとうございました。