ワンフェスです。ずっと昔から一度行ってみたいと思っていたのです。
同じように行ってみたいと思っていたコミケは数年前に行くことができたのですが、ワンフェスは開催が長期休みと関係ありませんのでこれまで機会がありませんでした。これも横浜基地のご利益の一つであります。
さらに、今回は文月さんにお誘いいただいたということもうれしい話でした。ミクさんのサイバーコンソールをご依頼いただいている方です。ずっとメールでのコミュニケーションでしたが、今回ようやくお会いすることができました。イメージよりも(失礼)ずっとかっこいい方で、私と同世代とは思えない若々しさ。うらやましい。
会場は幕張メッセです。随分と久しぶりに行きました。最近は展示会と言えばほぼビッグサイトなのでまず行く機会がありません。遠いですしね。「なんだ幕張か」でだいたい諦めます(笑
久々の幕張は随分と都会になっておりました。何年ぶりだろう。10年近く来てないような。
例の長いバスはまだ走ってるんですね。その昔展示会に出展した時に一週間あのバスに乗ってここに通ったのを思い出します。
着きました。
いきなり人に酔いそうであります。ぼーっと見ていると遠近感を失う眺めです。
いやすごい。昼頃の風景です。コミケほどではないですが、それでもすごい人です。
早速回ります。
文月さんに連れていってもらいました(笑 一人で歩いたら迷子になる。
ドミネータです。ドミネータは数々あれど、ここまでのものは過去無かったでしょう。本気の一言です。
動くところを動画で。近くで見たかったけど近寄ることすらむつかしい(笑
ガルパンの戦車。実物大(笑
MFTなんかとは狂気の向く方向が若干違うようですが、質的には同じものを感じます。
企業ブースはいろいろと金がかかっております。見てるだけで十分楽しい。
みら太な日々的な興味はこの辺りにも。
スジボリ堂関係のいろいろ。
企業ブースの集まっているところは個人とは眺めが違います。動画で。
ホール間のお外はコスプレコーナーです。
目の保養になるお姉さん方もたくさんいらっしゃいますが、こんな方とか、美麗なドレスをまとった男の娘とか、注意しないと結構不意打ちを食らいます(笑
第二会場は企業ではない方々の出展、といってもノンプロみたいな方ばかりでレベルは恐ろしく高いです。
フィギュア関連の画像は上級者のサイトに上がるでしょうから、ここはみら太な日々的な興味を中心にいくつか写真を挙げてみます。
まずこちら。ほしのけいぞうさんの作品。素晴らしいの一言。
これをすべて銅板から切り出してまげてたたいて作っていらっしゃいます。
あまりのすばらしさにしばし時を忘れて眺めました。この作品はできたばかりということで銅がピカピカに輝いていますが、表面処理は何もしていないとのこと、当然時間とともに表面が酸化していきますが「それがいいんですよ」というお言葉に全面同意でありました。
そのお隣のアトリエpuchucoさん。これもまた素晴らしい。
全部動くんですよ。シンプルな手回しメカがほとんどですが、それがまた味があって素晴らしい。
会場はおおよそ出展の傾向で島が分かれています。MFTと同じです。この島は手作りのアクセサリとか置物、雑貨など、フィギュアとは一味違うものが集まっています。
もちろんミクさんもいらっしゃいますが、
みら太な日々的にはこの辺りに興味あり。
かわいい。
向いているところは若干違うものの、ものつくりにかける情熱は全く同じだと感じます。素晴らしい。
わたしにはこの手の才能が全くありませんので本当にうらやましく思います。
最後にもう一度企業ブースが集まっているところを回って帰りました。
このほかにも、3DプリンタのとことかZBrushのデモとか、一生懸命見ていたので写真を撮るのを忘れておりました。昨今の3Dプリンタの性能向上で、フィギュアの造形もそれなりにできつつはあるようです。
でっかいねんどろいどミクさん。随分と長い間「ねんどろいど」のことを意味も考えずに「ねんどいろ」だと思っていたのは秘密です。
臨時便が出る勢いです。
三途の川、ではなく清水の舞台から飛び降りようとしている方々。
幕張ということでちと遠いなと思ったりもしましたが、行ってよかったです。非常に楽しめました。
文月さん、お誘いいただきありがとうございました。本日は限られた時間の中でお互いに目的がありました(笑)のでほとんどお話もできませんでしたが、次回は横浜基地でゆるりと。
コメント
私は、みら太さんの落ち着いた物腰が羨ましいです(笑)
楽しまれたようで何よりでした、お誘いした甲斐があったと言うもの。
瞬間アテンドでしたが、お互い思うままに彷徨った方が幸せかなと言う事で(汗)
次回の基地訪問は、色々とゆっくりさせて頂ければと思います。
若く見られるのは嬉しいのですが、現在筋肉痛に見舞われております。
中身はそれなりです(笑)
ちなみにドミネーターは、手作業で組み立ててるとの事でWF当日予約でも後ろの方だと数ヶ月先になるそうです。
変形機構の耐久性についても質問してみましたが、専用治具を作ってガシャガシャと延々変形させる実地テストを続けているが壊れていないので、恐らく簡単には破損しないと思います、との事。
1年保障らしいので、かなり安心感も高いです!
良くも悪くも原作を好きな方々が作ってるようで、拘りを感じましたネ。
文月さんどうもです
ドミネータ欲しいのは欲しいですが、どっちかというと作りたいかなと。むつかしそうですが。
あの後なんか一人で盛り上がってしまって、もう一度サイコパス22話を全部見てしまいました(笑
このコメントは投稿者によって削除されました。