CNC加工機そのものの自作

ジャンクステッピングモータとA4988ドライバ
ご存知の通り、みら太な日々はジャンクのステッピングモータを愛用しております。
プリンタから取り出したり、秋葉の日米無線電機商会や日本橋のデジットを始めとする、いわゆる「素性のわからない」モータばかりを使っております。だって安いですからね...

CNCステージ改良準備
買っておいたシャフトとリニアベアリングを組み合わせてみました。
良い感じです。
一つ一つはちょっとだけガタがありますが、4つのリニアベアリングの上に板をおいて固定すればほとんど問題にならないと予想されます。
図面書くのが面倒ですが、ちゃ...

レベル調整可能なCNC加工テーブル
剛性のネックとなっていたX軸の強化はとりあえず行いました。
早速テストと行きたい所ですが、その前に加工台を作ることにします。加工台はX軸Y軸の動きと平行な面を作るための調整機構を作り込んだテーブルです。もちろんこれも格安で作ります。
材...

CNCステージのX軸強化
反省を受け、CNCステージの改造に着手しました。
まずは現状の把握。
こんな感じ。よわよわです。
まあ、何も考えずにY軸と同じ寸法でシャフト周りを作ったために、シャフトの間隔が絶対的に狭く、保持する機械部分の背が相対的に高くなって...

CNCステージを作っての反省
CNCステージを作ってみてわかったことはいろいろありますが、痛感したのは剛性の大切さです。
考えてみれば当たり前なのですが、加工の際にはステージにそれなりの力がかかるということです。
たとえば木の板に電動ドリルで穴をあけるときのことを考え...

NT福岡3
ニコニコ技術部勉強会の記事が参加された方によって投稿されております。
みら太のCNCも写真に撮っていただいております。ありがたや。
ということでリンク。
オレ工房さん みら太の対面での展示でした。お疲れ様でした。
写真がいっぱい
次...

削ってみました
本体と分けておいていた制御部を本体に載せました。
新たに100円ショップのMDFを 200mm 角に切り出し、回路を上に、電源を下に再配置しました。
空きスペースができた上面には、スピンドルドライバ用の基板とリミットスイッチ/原点検出周り...

スピンドル作製
ほとんど準備していなかったA軸に手をつけます。
数日間構想した結果こんな感じで行くことにしました。
買ったものは田宮のピンバイスAmazonで800円くらい、と内Φが8mmのベアリング360円、そして1/4インチねじ40mm長さです。1...