ついに動かすときが来ました。
いろいろ不具合もあろうかと思いますが、まずは切ってみたいですよね。
ということで、適当にフォーカスをあわせた高さまで馬を積み上げてアクリル板を切ってみました。
切れてるのがわかるかな。
ちなみに、まだレーザの制御は自動ではないので手でON/OFFしています。
でもでも、切れていますよ、ちゃんと!!!
す ば ら し い ! !
丸穴開けてみました。まだ真円ではありませんが、ほぼちゃんとした動きをしています。
調子に乗ってこんなものを。
すばらしい切り口です。美しい。
まだ調整が十分ではありませんので真下にレーザが落ちていないのですが、それでもこの切れ味です。ちゃんと調整したらかなり面白いものになりそうです。
とりあえず動くことは確認できましたので、光学調整はもちろんのこと、レーザの自動制御やら排気系やらいろいろと作りこんでいかないといけませんね。
まだまだ本格運用までには時間がかかると思いますが、大きなマイルストーンに到達したことは間違いないと思います。がんばってきてよかったです。
コメント
ファーストカットおめでとうございます。
アシストガスが無くても問題なく切れるものなんですね。
円筒切削したときの形状で、なにが原因でひずんでいるのかがわかります。たとえば、バックラッシが原因だとか、機械剛性が原因だとか。ダブルボールバーでググると解説が結構出てきます。
コメントありがとうございます。
別投稿しておりますように、ガスを吹かなかったのでレンズが大変なことになりました(笑 ちゃんと作りたいと思います。
CNCは真円が描ければ完成と思っております。以前3軸ステージを作りました際も結構苦労しました。今回はネジ送りではないのでバックラッシュはまだましだと思っているのですがまだきれいな円は描けません、というかマイクロステップ制御回りに何の検討もしていないので、全てはこれからです。
ダブルボールバーですか。ちょいとググると3次元測定絡みの話がたくさん出てきますね。勉強してみます。
ありがとうございました。これからもご指導をよろしくお願いいたします。