ここのところかなり本格的にC#プログラミングをやっております。
プログラミングはこのブログの趣旨からはやや外れておりますので、ネタとして扱うことはないと思いますが、嵌ると実に面白いです。以前からちょこちょことやってはいたのですが、ここひと月ほどで急に(笑)いわゆるオブジェクト指向の概念が理解できまして、クラスやその継承の意味が分かるようになりました。実に賢いというか効率的な概念であります。オブジェクト指向。
これをきっかけにいままで???だったクラスを自分でも作ることができるようになり、さらにこれまで謎だらけだったカプセル化、コンストラクタとデストラクタ、オーバーロードといった多くの語句の意味を深いレベルで理解できるようになってきました。
ということで、週末のかなりの時間をこちらに充てがちになっておりますが、霧箱の方もそれなりのペースで進めております。
やりたいことが多すぎるというのも困ったものです。
さて、今週は仮組したフレームをベースに固定し、部材のレイアウトと仮組をもう一段勧めました。では行きます。
まずこれが手持ちの2020フレームを仮組したもの。
fusion360でモデリングしてレイアウトを考えます。
これまではコンプレッサをフレームの外に置くつもりでしたが、中に入れて全体をコンパクトにするのもよいなと思い始めました。こうすればコンプレッサ自体も空冷できます。
で、ラジエータはこんな感じに配置して、冷却ファンへのダクトはコンプレッサの後ろか、フレームの横壁から引き出せばいいでしょう。
霧箱本体は上に乗せます。
おそらく、というか間違いなくコンプレッサの振動が問題になるでしょう。
まずは作ってみて考えたいと思います。
壁を塞ぐ板材として4mmのMDF板を買ってきました。
ベースに使う型枠板にフレーム乗せて位置を考えていきます。
コンプレッサをこんな風に中に置こうかなと。
結構窮屈ですね。でも風の通りには問題ないでしょう。まずはこれで作ってみます。
型枠コンパネの裏にゴム足付けます。
このゴム足をM4の木ねじで固定します。
下穴開けるのにあまり使わないこ奴を登場させてみました。下穴くらいならドリル出すことも無いかなと。
足付きました。
いい感じですね。持ち上げやすくなります。
フレームとコンパネの固定はフレームブラケットを使います。
こんな感じで。木ねじではなく、貫通穴を開けて裏からナットで迎える固定とします。
こうしておけば何度つけ外しすることになっても木ねじの様にバカになることがありません。
穴位置決めてオートポンチで目印付けます。
大きめネジを集めたケースを持ってきてしばし構想。
固定にはM5のキャップボルト使うことにしましょう。
ここはさすがにドリル出してきて、木工ビットで6mm穴を開け、しっかりと固定します。
お次はコンプレッサです。
コンプレッサには3枚の耳がついており、そこにゴムのブッシュが入っています。
ここは分解した除湿器で行われていたコンプレッサの固定方法をそのまま真似することにします。
部材も全部保存しております。
まずは固定用の下穴3か所の位置決めを行い、
取っておいた固定部材を仮置きしてみます。
コンプレッサはこのようにばねの上に乗った状態になり、ばねの中心を貫通するねじで逃げ出さないように固定されます。こうすることでベース板に伝わるコンプレッサの振動はかなり低減されるはずです。
貫通ネジはかなり長いものが必要です。M6トラスの一番長い奴を持ってきました。とりあえずこれでやってみましょう。
下穴を開けて、
ばねおいてねじを貫通させます。
そこにコンプレッサ乗せてみました。が、ちょっとねじの長さが足りません。
どうしたもんかと思いつつあちこち探すと、キャップボルトの長い奴が見つかりました。
さすが我が工房。大概のものはどっからか見つかります(笑
これはちょうどよいです。素晴らしい。
大きめのワッシャを入れてねじで軽くばねを押さえ込みます。今は配管を切っていますのでコンプレッサを動かすことができません。振動は配管後のテストですね。
お次はラジエータの固定です。
ラジエータはなんとも固定がしにくい構造をしてます。ので固定治具を3Dプリンタで作ろうか、でもラジエータ熱くなるからPLAじゃ持たないよな、アルミ削るかな、それも面倒だな、などと考えてきました。
で、改めてまじめ(笑)に考えてみて簡単な方法を思いつきました。
早速そのアイデアを実現するための部材である寸切りボルトを引っ張り出してきます。ほんとになんでもある。これは多分初代のreprap3Dプリンタの部材です。
この寸切りボルトを、
こんな風にラジエータに固定します。今は仮止めなのでタイラップ使いますが、本番は針金で固定すれば熱の問題も起きません。
それをこんな風に固定しようかなと。
詳細は位置をきっちり決めてからですが、ベースに穴を開けて寸切りボルトを裏表で固定、上部はアクリルの板をレーザ加工機で切り出したものをフレームにねじ止めしてボルトの上部を迎えに行けばよいと考えています。で、外側にラジエータのサイズに穴を開けたMDFを置くという計画です。
前から見るとこんな感じ。だんだんちゃんとしてきたでしょ。
次回はMDFの穴設計してレーザ加工機で切り出しましょう。
部材の固定ができれば配管をしっかりとつなぐことができます。
3月中くらいにはガス入れて冷却実験してみたいですね。
コメント
お久しぶりです、じゅんです。
その後、腰の具合とかどうですか?
私は年末に謎の腰痛で寝込みましたが
1日で治ったのでおそらく結石関連かなぁとか。
厄介なもんです(笑)。
冒頭の書き込み読みしたよ。
ソフトの側も攻略しちゃう勢いですね。
こっちもウカウカしてられませんな(笑)。
C#はすごい勢いで改良されている言語なので
私も置いてけぼりにされないように必死で勉強してます。
毎日が勉強です。
とはいえ仕事なのでWindowsXPでVB6のソフトのメンテとかも
やらされたりするんですが^^。
—
今年も体に気を付けて頑張ってくださいね。
もう2月も半ばですけどw。
あ、あと、すっかり遅れちゃいましたけど
今年もよろしくお願いします(笑)。
もう2月も半ばですけどw。
じゅんさん今年もよろしくお願いいたします(笑
先日新潟の息子のところに遊びに行ったので群馬通りました。男体山(?)がきれいでしたねえ。いいところです。
そうなんですC#をついに本気で(笑
いやあ今は無き桜木町駅の王将でクラスとインスタンスについてナプキンに書いて説明いただいたのが懐かしいです。その節はほんとにありがとうございました。
やっぱりほんとに作りたいものや作らないといけないものがあると理解が進むもんなんだなあと思った次第です。
その昔、.NETになる前のVBを扱っていたくらいなので「こんなに便利なんか!」と驚くばかりであります。
それと同時にいろいろいろいろわからないことが出てきています。
別途ご指導をお願いすることもあるかと思いますが、その際はどうぞ優しく教えてくださいまし。
こんばんは、じゅんです。
今年は、例のアレのせいで機械要素技術展には行けませんでした。
サンプル収穫できず。がっかりですw
行ったとしても同時開催のVR展でHMDとかかぶりたくないですしねぇ^^
魅力も半減。
新幹線で通過でしたらこのへんなら榛名山とか赤城山とかじゃないですかね。
新幹線、2つの山の真ん中あたりを通過しますからね。
この冬、この辺から見える榛名山(たぶんw)は富士山みたいに雪かぶってきれいでしたよ。
C#本気でというとarduinoとかとは関係なさそうwですからお仕事関係ですか?
みら太さんはきちんと理論建てしてモノ作ってますから、慣れてくるとサクサクいろいろ作れそうですね。
私もわからないこといっぱいですけど、わかることでしたら教えられますwのでいつでも気軽にどうぞ。
じゅんさんありがとうございます。
***************以下長文失礼***************
その通り榛名山です。榛名山。きれいな形の山でした。
群馬いいところですね。群馬を新幹線で通ったその日の夜に「翔んで埼玉」あってて群馬の扱いに笑いましたが(笑
それにしても新型コロナウイルス騒ぎすぎですね。マスコミのアホさ極まれりという感じですか。
流行自体は笑えないのですが、騒ぎ方が異常だと思います。あんまりマスコミが騒ぐからみんなイベント自粛しちゃうし。
でも、みんなが少し生活に気をつけたおかげでインフルエンザはほぼ壊滅状態みたいですね。やればできるもんです。
新型コロナウイルスも数ある病気のうちの一つに過ぎないと思います。定量的に正しく怖がりたいものです。
ところでC#ですよ。めっちゃ面白いです。
ブログの趣旨とは離れますので投稿ネタにはしないつもりですが、ここのところ投稿が滞っているのは休日含めた空き時間をほぼすべてプログラミングに充てているからです(笑
作っているのはFXの自動取引ソフトウェアです。Seleniumを使ってブラウザの情報を読み取り、解析して売買をさせます。
今のところ、毎週のドル円データの1秒毎の取り込みは安定して動いていて、テスト的な売買もできています。
ということで、肝心のロジックを作りこんでいるところです。
これにはもちろん常勝の王道はないので、試行錯誤とバックテストの繰り返しですね。
何とか小さな実でもいいからお金のなる木を植えたいです(笑
それにしても、やりたいことが明確だとここまで理解が進むものかと自分でも驚いています。
数か月前までちんぷんかんぷんだったC#の世界ですが、今やすっかりオブジェクト脳になりました。わかってしまえばなんてことない。毎日の自分の進歩が大きいので、前週に書いたコードに我慢できずに全部書き直しなんてことを繰り返しています。
いや恐ろしく効率的で合理的な考え方です。最初に考えた人はすごい。
わからないことはまだまだ多いですが、Google先生が親切に教えてくれるので今のところは何とかなっています。
ここのところだんだん答えが見つけにくくなってきたのも自分が進歩している証かなと思ったりしてます。プログラムが抽象化すると質問も抽象化するので検索ワードが難しくなるんですよね。
ということで、次回お会いするときにはじゅんさんにお尋ねしても恥ずかしくないレベルの高度な質問を準備しておきます(笑
こんばんは、じゅんです。
たしかにコロナ騒ぎすぎですね。
マスコミのせいか、SNSのせいか知りませんけど日本人のめっきがボロボロはがれていくのを海外の人たちがどういう気持ちで見ているか、ちょっと気がかりです。。
変な感じにITリテラシーとやらが高いのがおかしいのかな。
機器を操作するのはハードの歩み寄りで簡単になったけど、情報を取捨選択する能力は人に任されるところが大きくて、まだ成熟していないってとこですかねぇ。← 偉そうw
でもこの騒動のおかげでなんか在宅ワークの期待とかあってちょっとだけわくわくしますね。
うちで仕事ができるかどうか自分をためせる機会になりませんかね。
きっといろんな意味でダメダメだと思いますけど私の場合は(笑)。うちに誘惑が多すぎる。
でも一回やってみたいなぁ在宅ワークw
響きがステキ ← それか。
さて、C#ですけどw
完全に仕事じゃありませんでしたねw
しかも金のなる木!
いいですねぇ。
興味があるところや、得意な分野だとたしかに伸びがちがいますね。
私たちみたいに仕事で尻たたかれてやってると伸びるもんも伸びないってもんですよw
Selenium。
初めて聞きましたw
ブラウザにちょっかい出す仕組みなんですね。面白いです。
ブラウザさえもオブジェクトとして使ってしまうんですな。
FXの売買に関する基本機能はちゃんと動いているようですので、売買に至るアルゴリズムに関してはちょっと私には難しいかもしれません。
FXはおろか、株の売買さえしたことないですので。
でも、人工知能アレしてみたくなる分野ですよねー。
面白そうだけど、手が出せないでいます、人工知能。数学でてきそうでw
わたしも仕事でもGoogle先生がいなかったらなんにもできないですから似たようなもんですよ(笑)
いかん、すぐに追い越される気がする。というかすでに。。考えないようにしよう(笑)
まあ、困ったらなんでもお気楽に聞いてください。
わかんないことはわかんないって言いますんで。
。。。極力Google先生で調べて答えます(笑)。
じゅんさんどうもです
新型ウイルスまだまだ収まりそうにありませんね。会社大丈夫かな。心配になってきました(笑
うちも超実業なので在宅とかあり得ません。前職ではよくやってましたが。特許とか書くときは家で音楽聞きながら菓子食いながらやったほうが圧倒的にはかどりましたね。
もう在宅をやることもないでしょう。自宅警備ならやるかもしれませんが(笑
Selenium面白いです。ほんとはブラウザで表示するコンテンツの動作検証用みたいなんですが、誤用も甚だしいところです。
来週からいよいよ本格運用に入ります。
シミュレーション上は爆益なので、実運用でもマイナスにはならないんじゃないかなあと思っているんですけどねえ。さてどうなることか。
相場の機械学習はみんなやってますが、機械学習でできることはしょせん人間にできることの拡張でしかありませんので難しいんじゃないかな。人間がいくらすごくなっても未来予知はできませんからね。
C#引き続き頑張りたいと思います。せっかく乗れるようになってきた自転車降りるなんてもったいない。
そうですか、みら太さんは経験すみですか、在宅ワーク。
やってみないと分からないですが私の職種だと通勤時間とか考えなくていい分、効率あがるんではないかなぁと思いますけどね。。
やる気の問題はべつのものとして(笑)。
そもそも起きられない(略
>ほんとはブラウザで表示するコンテンツの..
本来の用途をはずして利用するなど、割とよくやるものですよ。
DINレールをスライダーに使ってみたりとかね(笑)。
>シミュレーション上は爆益
ば・く・え・きですとー!
是非是非あやかりたいものです(笑)。
>しょせん人間にできることの拡張
それはそうなんですが、なんだか響きがステキ ← それか。
今回のコロナのこともそうですが、予想を超えたことが要因になって相場がおおきく変動することもたくさんありそうなので自動なんとかというものではなくアドバイザー的な何かにでもなればいいかなぁとかね。
ソナーとか、レーダーとかみたいに全方面監視型何か的な。 ←なに?w
うーん。
>もったいない
うんうん。もったいないです。
なんでもできますから。
C#にもシリアル通信のクラスとかありますし、Arduinoとかマイコンとかとの通信にも応用できますよ。
今のプロジェクトがひと段落ついたらやってみると楽しいかもしれませんね。
C#シリアル通信やってます。仕事でですが。
Arduinoに繋いだ複数のLEDを選択点灯させるとか、RS485で温度コントローラの温度読んだりとか設定したりとか。
機器制御は大好きです。征服欲が満たされるというかなんというか(笑
なんか世の中楽観できない状態になってきましたね。
どうぞご自愛くださいませ。