キャリッジをプリントするところからです。
順調に積んで行きます。
キャリッジのパーツはそれなりに大きいのですが、分厚くは無いので剥がれや反りの心配はしなくてもよさそうです。
がんばっている3Dプリンタさんの動画を。
この手のパーツを作るのには便利という言葉以外が浮かびません。全くすばらしい。
買って良かった3Dプリンタ。
リニアベアリングがすっぽりとはいるように溝が作られています。リニアベアリングはタイラップで止められるようにタイラップ用の穴を開けています。このあたりはreprapのアイデアを借用したところ。
キャリッジのベースはほぼ出来ました。
ミラーを保持するパーツを作っていきます。
完成しました。バリも少なくきれいな仕上がり。
ガラス板が冷えるのを待って取り外します。
シャフトに乗せてみると….ぴったりです。
そうなるように設計しているのですから、ぴったりなのは当たり前なのですが、あまりに思った通りにことが進むので気持ち悪いくらいです。恐ろしい時代になったものです。
何度でも言います。買って良かった3Dプリンタ。
タイラップで止めたところ。
ミラーホルダはネジ止めしますが、まずはクリップで仮止め。
裏はこの用になっています。キャリッジのベースにある凹部にリニアベアリングが嵌まり込みますのでそれをタイラップで締め付けます。
動かしてみましょう。
これまた当たり前ですが、スムースな動きです。
す ば ら し い
買って良かっ(ry
コメント