自作CNC加工機 シャフトの切断 このときに手に入れたシャフトを切断しました。Z軸用です。 すでにすべての必要なシャフトは準備していたのですが、設計変更して各軸にシャフトを2本ずつ使うようになっていたため、Z軸はシャープのスキャナから回収した8mmφのものを使うことにしてい... 2012.10.13 自作CNC加工機
自作CNC加工機 製作続行 ボンドが固まりましたので本組みします。 まずはねじ止め用の下穴をあけます。 MDFは横方向(プレスに直交する方向)には極端に弱いので、下穴は大きめにあけます。 100円ショップの皿ねじ(130本100円!)を使いますのでねじ頭分をザグリます... 2012.10.08 自作CNC加工機
分解 まだお宝が 私の住む町は昨日が燃えないごみの収集日でした。 やっとの思いでいままで溜め込んだ複合機やスキャナジャンクの山を持ってってもらおうと整理を始めたところ、ふと目に留まるものが。 「まだモータあるじゃん」 気がついてませんでした。このときにあんま... 2012.10.08 分解自作CNC加工機
自作CNC加工機 モータドライバの放熱板 L293D の電流絶対定格は、瞬間で1.2A、定常で 600mA というものです。で普通の16pin DIPパッケージなので放熱板なんてありません。600mA流すと瞬く間に手で触れないほど熱くなります。 ということで、実験的にはアルミの放熱... 2012.10.08 自作CNC加工機電子工作
自作CNC加工機 駆動構成の検討 その2 MACH3について調べてみました。 これすごいソフトですね。ほとんどの制御はこれで出来そうです。入出力どちらも持っているので利実とスイッチの状態も監視することが出来るようです。加減速も自在のようだし。 ということで、PIC側は回転方向と駆動... 2012.10.08 自作CNC加工機
自作CNC加工機 駆動構成の検討 私はめんどくさがりのため、ソフトを作るときにシステム設計図を書かずに組み始め、端から作ってどんどん継ぎ足しになって、最終的にはどっかの旅館のように複雑な構成のものを作ってしまうことが良くあります。 さすがに今回はそれは避けようということで、... 2012.10.07 自作CNC加工機
自作CNC加工機 ステッピングモータ のテスト ドライバICでひと悶着ありましたが、気を取り直してモータを回すことにしました。 今回は秋月で買ったままほったらかしていたブレッドボードと同じパターンの基板に実装してみました。この基板は「これ便利じゃん」とか思って買ったのですが、実は実装密度... 2012.10.07 自作CNC加工機電子工作
自作CNC加工機 作製に着手 先週コメリのおじさんに切ってもらった板に穴をあけました。 ドリルとリューターでゴリゴリと。 シャフトは予定通りスキャナから取り出したものを流用します。 寸切りねじと共にグラインダーで設計長さにぶった切って端を丸めます。 で、ベースとなるMD... 2012.10.06 自作CNC加工機