【依頼案件】ミクさんのサイバーコンソール その16

その他のプロジェクト

 
仮組み終了しました。ヤニも取らず、塗装もせず、イルミネーションもないですが、とりあえずめっちゃかっこいいです。
ではいきます。

最終的に接着するつもりでクリップ止めしていた第一側板ですが、仮組みをするにはどうにもクリップ邪魔でありました。

あちこち引っかかりそうであります。

おまけにちょっと力を入れるとずれます。困ったもんだ。

さてどうしたものかと思っておりましたところ、別件でカホパーツに行く用事があり、その際にこのテイトウビスというやつを見つけました。低頭ビスですね。これだと突起が気にならなさそうです。ミクさんのお召し物に引っかかるようなことがあっては一大事なので突起はご法度なのです。

これはと思い、早速購入して取り付けてみましたところ、

良い感じです。ほとんど出っ張りがありません。
これならネジ止めで接続してもよさそうです。早速実験です。

設計を変更して第一側板の接続パーツを作ります。

カットして、

共締め用の穴を開けて、

低頭ビスで止めます。いい感じであります。

ちょいと喜びすぎてネジが多いです。

もう一方は四つで止めてみました。これくらいでいいみたいですね。もちろんがっちりつながってびくともしません。

四本止めの裏。
ということで、この作戦を採用して進めることにします。

さて、方針は決まりましたので仮組みを進めますが、出っ張りの件でもう一箇所修正が必要な所があります。それは台座部分であります。
このネジの頭が出っ張りすぎて、シートに引っかかるのです。

ということで、ちょっとおしゃれなネジに変更します。
ハンズマンのガラクタ市で入手しておいたブロンズ調の薄型ボルトです。面倒なことに3本セットなのです。必要なのは4本…..
今月は半年に一度のガラクタ市の開催月ですので、がんばって同じものをゲットしてきましょう。ちなみに今回使ったものは1年前に購入したもので、これで10円でした。

止めてみます。かっこいいです。

ユニクロメッキのトラスネジのダサいこと。

ということで、暫定ですが幅の問題も解決しましたので仮組みを進めます。

座面と背面を第一側板に立てて、

反対側の第一側板をはめます。

座面と背面の補強板をスライドで差し込みます。これで側板同士が接続されて外れなくなります。

台座に乗せます。前回のクリップ止め仮組みを行ったときの進捗はこのあたりまででした。

ヘッドレストを組みます。

側面が穴だらけでみっともないですが、第二側板で隠される設計になっています。

乗せたとこ。さすがにでかいですね。

つなぎの部分も完璧です。ほとんど突起は気にならず、しかも接続強度は完璧です。

フットレストを組んでいきます。
ここは今回設計を変更して分割するようにした所です。
手に持っているパーツは最終的にはアクリル板になる予定のものです。

この部分はアクリル板二枚を使って接続する予定で、一枚はスペーサを入れてちょっと浮かせます。なんかかっこいいかもと思って。

足の間に来る板を、

差し込んで、反対側のフットレストも取り付けます。

フットレスト部完成。

お次、レバーと第二側板。

こんな感じに第一側板と第二側板でレバーのスライド部分を支えます。

第二側板とスライドの溝がぴったり一致。設計どおりであります。こんな所も地味にうれしいのです。

レバー取り付けました。最終は丸穴部分に円筒のハンドルがつきます。

ここまでで前回のスケール間違え試作とサイズを比較。大人用と子供用といった風情。

もういっちょ。

さて、まだ切っていなかったパーツを切りつつ仮組みを進めます。
第二側板の上部。右側。ぎりぎりに設計しましたが、ほんとにぎりぎりです。

一対作って、

取り付けます。かなりそれっぽくなってきました。
大きいので存在感が半端ないです。

さらに第三側板を切り出して取り付けます。
第三側板は最終的にはスモークアクリルになる予定です。ここでは設計確認のためMDFで切り出します。

シートの仮組みは終了です。いい感じですね。

前から。フットレスト接続部分はこんな感じにスペーサで浮かせます。

ヘッドレストの側板の穴は第二側板で隠され、さらにアクリルのアクセサリも取り付けられますので最終的にはほとんど目立たなくなると思われます。

あらためて比較。
さて、これで仮組みによる設計確認は終わりです。ほぼ狙い通りのものが出来ることが確認できました。

….ですが、ここまで作ったらUVクリアリングもつけてみたいですよね。

ということで切り出しました。MDFですが。

で、取り付けてみると、これがかっこいいのです。
全体のデザインが直線基調ですので、丸いラインがいやでも目立ちます。実にかっこいいです。
これが蛍光アクリルになってさらに光るのです。期待が膨らみますね。

下から。ヤニが気になりますが、見なかった事にしてください。

上から。実にエレガントであります。

ここまでくれば、当然コンソールも切り出します。MDFですが。
LEDの取り付けなどを検討するには必要なパーツです。

つけてみました。

案外コンパクトですね。もう少し大きくしてもいいのかもしれません。
サブディスプレイを飛び出させてもいいかもです。

全体。
「うまい棒」じゃなくて「うまい輪」の箱が実に貧乏くさいですな。
私が食べたわけではありません。ごみ捨てようにマーケットからもらってきたものです。

正面から。ミクさんの御御足がのぞく所。

上から。

最後に全景。

いやあ、実にかっこいいです。
重さを測ってみたら2.3kgありました。これにイルミネーションつけて、制御回路つけてとやっていると3kgくらいになりそうです。実に堂々たるモノに仕上がりそうであります。

ということで、仮組みは終了。これからはLEDを使ったイルミネーションの作製、本番のアクリル購入と切断へ進みます。
コントローラは Arduino UNO を使うつもりでいたのですが、文月さんのかっこいいイルミネーションのご提案を実現するためにはピンが足りないことに気がつきました。ということでUNOをMEGAに変更します。Arduino MEGA であればIOが54本ありますのでまず大丈夫でしょう。

文月さん、この状態で塗装検討用に一台お送りしましょうか?全部終わってからでいいですか?
最終はもう一度切り出しをしてもかまいません。使うMDFは10枚くらいですので、一台分で1000円くらいです。
ご意見くださいませ。

あ、塗装検討用は小さいほうでいいかもですね。

コメント

  1. fuzuki より:

    こんばんわヽ(´ー`)ノ
    小さい方が役目終わってるなら、検討用はそちらでいいと思います~
    俄然格好良くなってきましたね!
    しかしウマい輪…、初めて知りました(汗)