【依頼案件】ミクさんのサイバーコンソール その22

その他のプロジェクト

 

【祝】500投稿達成

ついに投稿数が500件に到達しました。2012年6月から3年弱での到達です。
毎週更新を目標にこれまでやってきて、ほぼ95%はいけてるんじゃないかなと思っています。
我ながら良く続いたものだと思います。これもひとえにカウンターを回してくださる皆様、コメントやメールをいただき、ご指導ご鞭撻をいただいている皆々様あればこそであります。
今後ともよろしくお願いいたします。

さて、記念すべき500投稿目はミクさんコンソールのイルミネーションです。
UVクリアリングと並行してシートサイドのナイトライダー風イルミネーションを作っていきます。

シートサイドのイルミネーションについては、すでにブレッドボードを使って動作実験を行っております。Arduino MEGA2560クローンにSoftPWMライブラリを使って実現しました。
本日はこれをシートサイドに配置できるように実装します。

シートサイドの溝部分の長さはほぼ200mmです。左右両サイドに縦に取り付けを行います。
LEDはUVクリアリングの色も考えて青でつくろうかなと思いましたが、警戒時の赤も欲しいなあと思い、結局両方乗せることにしました。
フルカラーに….とも考えたのですが、あまりに制御が面倒になりそうなので今回はあきらめました。

では行きます。
まず基板を切り出します。ほんとは一枚で200mmの長さのものがあると良かったのですが、わたしが持っている一番大きなものがこれだったので、とりあえずこれでやってみることに。実装部分140mmなので、二枚連結すれば大丈夫のはずです。

両サイド分、4枚を切り出します。新規導入のバンドソーを使いましたのであっという間にぶった切れます。

実装していきます。
が、この基板は各ホールが独立したパターンではなく、二個/三個が連結されたパターンです。
こんな感じに実装しながらあれこれ回路を考えていたのですが、結論としてこの基板では赤青LEDと電流制限抵抗を載せるのは無理と結論しました。

ということで、完全独立パターンの一回りちいさな基板を使うことに。
この基板は実装部分長さが90mmですので二本繋いで180mm、18個のLEDでバーを構成することにします。

赤、青のLED計18個、電流制限抵抗18本を実装していきます、SoftPWMはソース側で動作しますのでカソードコモン配線で作っていきます。

裏。細長いスペースに収めますので、できるだけ引き出すハーネスが少なくなるように出来る限り配線を共用していきます。

二本実装して連結します。配線考えながらやってたのでこれだけで2時間以上かかりました。

こちらは裏。

次に、ソース配線を18本引き出します。出来るだけ細い線材を使います。これはジャンクのSCSIケーブルをばらした線材です。

ソース配線は赤、青一組のLEDのアノードに繋ぎます。
赤のLED18本、青のLED18本のカソードはそれぞれ連結されていますので、どちらをグランドに落とすかによって赤青あるいは両方を点灯させる選択をします。

バーから引き出した線は途中でフラットケーブルに接続します。こうすると多少は見栄えが改善するかなと。
ちなみに、制御系はミクさんシートの背面に搭載しようと考えています。可能な限り一台のArduino MEGAで行きたいと考えていますが、Arduino のほかにもドライブ用のトランジスタ、イルミネーションのパターン切り替えやマニュアル/オートスイッチなど、相当数の部品が乗ることになると予想しています。

バーからの引き出しを、

18本接続していきます。

細かい作業です。絶縁のための熱収縮チューブをかぶせるのを忘れずに。

完成しました。本日は一本作るのがやっとのようです。

フラットケーブルの先端にはArduino と接続するためデュポンコネクタのオスピンを繋ぎます。

シートに対するバーの長さはこんな感じ。ちょうどいいと思われます。

では動作確認のために動かしてみましょう。動画三連発です。

赤。

青。

そして、両方。

Arduino の電力容量的にはこれが一杯です。両サイドにバーを実装するためには外部トランジスタを並べたドライバ回路を作る必要があります。

コメント