液晶パネルとスキャナの分解

分解

 
ハードオフツアーで入手してきた液晶パネルとスキャナを分解して部品を回収します。

液晶パネルから。主目的は導光板に使われている。アクリル板の回収です

では行きます。
まずは見えているねじをすべて外します。なかなか売ってない貴重な小ねじばかりですので、もちろん小ねじ入れに回収します。

カラムドライバ、ロウドライバのフレキをカッターで切って基板を外します。

基板外しました。

まだねじがありますね。しかもトルクスです。

トルクスでもへそ付きトルクスでもドライバビット持ってますので何の問題もなく外せます。

液晶パネル外れました。

その下はさらに押さえのパーツで固定されています。

爪を外せば簡単に分解出来て、フィルムと導光板に到達します。

目的のアクリル板。目論見通り平板でした。100円でこれはうれしい。

厚さは4mmとやや薄めです。が、この4mmアクリルというのが結構売ってません。貴重です。

最背面は金属板でした。SUSっぽい。こんな平板も探すと高いです。もちろん取っておきます。

ということで、液晶パネル終了。引き続きスキャナを捌きます。

だんだんと値段が下がっていった経過が(笑

まずコンセントコード切ります。もちろん回収。

蓋外します。

スキャナはCanonもEpsonも似たような構造になっており、筐体をばらすには、この蓋の脚が差し込まれている穴の奥か、

背面にねじがあります。GT7600は背面です。わかりやすい。

ねじ二本緩めて爪をいくつか外すと上部筐体が外れます。

ここの目的はスキャン面になっているガラス板です。
筐体に両面テープで貼りつけられています。この構造はほとんどのスキャナで同じです。

ガラスを割らないように慎重に両面テープを外していきます。真似する方は気を付けて作業くださいね。
両面が古い場合は、粘着剤が硬くなっていますのでどこか一か所外せばあとは簡単に外れていきます。

取れました。

厚さ3mm、250x340mmのガラス板です。これも手に入れようとするとすぐに数千円かかります。捨てるなんてありえない。

我が工房では、スキャナのガラス板はこの自作3Dプリンタのステージとか、

この自作CO2レーザ加工機の加工室天窓とか、側面窓とかに使われています。

さて、1/2ミクさんに見守られながら作業を続けます。

内部に取り掛かります。

まずシャフト。端部のねじを外して、反対側のカシメ部分をペンチでつかんで回転させると簡単に外れます。

CCDタイプの厚いスキャナはヘッドが大きいのでシャフトもしっかりしたものが使われています。

EPSONはほとんど9mm、Canonは8mmが多いです。分解するならどちらかのメーカーに統一したほうが部品の活用性が高まります。我が工房ではもっぱらEPSONの9mmを狙っています。

たくさん出てくるねじはジャンクネジ入れに回収していきます。

電源外します。

基板の表記から、24Vと、

5Vが出ているようです。
ステッピングモータが24V、ロジックが5Vでしょう。

こんな小基板からもタクトスイッチ、オルタネイトのプッシュスイッチ、LEDが回収できますが、さすがにそこまでは(笑

ヘッドとロジック基板の間はフラットケーブルで接続されています。

この長さの一直線のケーブルはうれしいですね。買うとめっちゃ高いです。

20極です。

ステッピングモータ外します。2相バイポーラのモータです。今まで同じものをいくつ外したやら。

ロジック基板。

根性があれば、モータドライバ、フォトインタラプタ、USBコントローラ、DRAMあたりが手に入ります。

ヘッド分解します。

見えているねじ外していくだけ。

ラインセンサ外れました。スキャナの心臓部です。

でも、ヘッド分解の主目的はこのレンズです。

冷陰極管駆動用の高圧電源基板も手に入ります。

霧箱のイオントラップに使ったことがありますが、若干電圧が足りない様子。
回路は簡単です、ブロッキング発信回路じゃないかな。

レンズはイモネジで固定されています。機種によってはUV接着剤で固定されているものもあります。

イモネジ回せば、

簡単に外れます。

このレンズ、こんなマクロ撮影できますし、無くしても惜しくないルーペとして使えます。

ということで、電源コード、ガラス板、フラットケーブル、ステッピングモータ、シャフト、ばね、レンズ、ねじたくさんが手に入りました。

ばねはジャンクばね入れに。

ガラス板は板材置き場に。

電源はどうするかな。

この辺調べれば簡単に再利用できそうだけど、24Vの電源はだぶついているんですよね。
とりあえずゴミ箱に放り込んでおきます。需要が無ければそのまま廃棄。

ちなみに、ステッピングモータのマウントはNEMA17穴なので、手持ちの多くのステッピングモータの取り付けが可能です。

5mmシャフトも立っているのでプーリーなんかも取り付け可能。アイデア次第でいかようにも活用できます。捨てるなんてもったいない。

フラットケーブルはフラットケーブルストックへ。

ベルトはもうこれ以上いらんのですが、とりあえずベルト置き場にひっかけときます。
このベルトはすべて過去の分解回収物です。一体何台分解したんだろう。

レンズは光学部品入れに。

導光板のアクリル板は大物アクリル板置き場へ

アクリル板も色や厚さ別に置くとどんどん増えて整理がつきません。そろそろ何とかしたい。

シャフトはシャフト置き場へ。

スキャナのシャフトは自作CO2レーザ加工機のXYZすべての軸に使われています。
それでもまだ20本くらいある(笑

ということで、分解と有用部品の回収完了です。
今回の投資はわずか150円。回収したねじだけでも買えば150円を超えると思います。
こんな素晴らしいジャンクの活用は無いんじゃないでしょうか。部品が回収できて、モノの作りについてのスキルが向上して、何よりも楽しいです。
皆さんもジャンク分解をやりましょう!

コメント

  1. えべす屋 より:

    この几帳面さ見習いたいものです。
    うちの近所のハードオフはジャンク品を全然置いていないので羨ましいです(>_<)

  2. みら太/mirata より:

    えべす屋さん、几帳面ではなくケチなのです(笑
    一度ジャンク分解のうまみを知るとやめられなくなります
    で、あんまりやりすぎると収穫品の収集がつかなくなるので仕方なく整理を始めるということです…
    近所にハードオフがあるだけうらやましいです。今回5件のハードオフを回りましたが、おそらく150kmくらい走ってます。
    うちの近くにハードオフほしい…