工房設営 その1

00DIY



 
工房なんて書いておりますが、単に作業場のことです。
ですが、せっかく規模を拡大することですし、今後は同志の方々に集っていただけるような場所にしていきたいという思いもあって工房という言葉を使いました。
今後はそんな期待を込めてこの作業スペースを工房と呼ぶことにしますね。

とはいいつつ、工房には程遠い現状があるわけです(笑
亡母の持ち物はある程度整理したというものの、家具や食器の類はそのままになっています。昔の人にありがちですが、とにかく母は持ち物が多い人でした。どれもこれもそれなりに思い出がありましたのでこれまで手付かずのまま来ましたが、3回忌を終えてしばらく経つということでもういいかなと。ということで大ナタを振るわせていただきました。

まずは不用品の処分です。最初のターゲットはドレッサーとキッチンストッカー。かなり古いものですので分解して廃棄することにしました。といいつつ、みら太な日々的に再利用が出来そうなものは部材として回収します。一部でも残していると全廃棄に比べて多少は罪悪感が無いような気がします。

ドレッサーは鏡を外して残しておきます。どこかの壁にでもつけて姿見にしますかね。

残りのこの部分は、

外せるとこ外して外に出しておきます。分解は後ほど。

キッチンストッカーはこの奥の方に見える電子レンジが乗っかっている台です。
近づくことすらむつかしい(笑

何とか近づいて上に載っているものをどかします。

元々は私が結婚した当時に使っていたものです。

では分解着手。とりあえず外せるものを片っ端から外していきます。

ヒンジだけでもこんなにたくさん回収できました。これは有効に活用できそうです。

ネジはさすがに廃棄ですかね。可なり錆がきています。

ここまで分解しておいてドレッサーと一緒に外に出しておきます。

キッチンストッカーがなくなったこのスペースには、テーブルを置いてレーザ加工機を設置する予定です。
とりあえず仮のテーブルを作って荷物を整理するところから着手です。そのためにはこの食器タワーを何とかせねば。ちなみに食器はここにある分の5倍以上あります(笑
一人暮らしなのになぜそんなに食器ばかりたくさんあったのか。

とりあえずどかしておいて。
…..むむむ、なにやら怪しい瓶があります。

すごいものが出てきました。

おおよそ化粧水とはかけ離れた色の液体(笑
母がせっかく作ったものなので申し訳ないと手を合わせつつ廃棄します。

ここまでで出てきた食器(笑
ちなみにメインの食器棚と床下の大皿にはまだ手を付けておりません。

それなりのスペースが出来ました。

玄関の奥に突っ込んでいた枠を引っ張り出してきます。
ちなみに私の世帯の玄関は別にありますのでこんな状態になっていても生活に支障はありません。

枠持ってきました。

適当に長さのそろった4本のSPF2X材を持ってきて、コーススレッドで足つけていきます。

横浜基地を解体するときに取っておいたものを再利用。素晴らしいリサイクルの精神。

作業途中。この手の作業をしているときはついつい集中して進めてしまって写真を撮るタイミングを逸するので、意識して記録を残して行くようにします。

補強を適当に入れて完成。

こっちにある荷物を移動させておきます。倉庫番をやっている感じと言えばわかりますかね。綿密に計画してものを動かしていかないとえらい苦労をすることになります。

んで、空いたこのスペースで作業台を作っていきます。
この枠を使おうと思っています。横浜基地のベッドの上でロフトの床になっていた枠です。廃人ディスプレイがついていたところですね(笑
枠になっているのでこのまま流用したいところですが、この枠の幅は900mm以上あり、作業台として使うには奥行きがありすぎます。ので、桟を切って奥行を600mm程度まで短くします。

一辺を外して、

桟を切っていきます。室内なのでジグソー使ってちまちま切ります。

奥行680mmの枠に改造しました。

足つけていきます。

直角に材を入れてそれなりに強度に配慮。2×4材だけで充分強いんですが、余りもたくさんあるもので。

背面の足は長い材を使って背板を取り付けられるようにしましょう。

足をつけた枠をひっくり返して奥の足となる2×4材にシャコ万で固定し、コーススレッドで固定します。この部分大変な作業なので一生懸命やっていて写真忘れてました。

いきなりここまで進んでいます。天板乗せてるところ。
この天板はロフトの床になっていたものです。900×1800ありますので大きすぎ。これを奥行680mmの枠に合わせて700mm幅で落とします。

ガイドをつけてジグソーで切ったのですが、これがひじょうに大変でした。
この時点で長年購入を躊躇していた丸鋸を買うことをついに決意した次第。

時間はかかりましたがそれなりの精度で切断できました。実は結構曲がっています(笑
切った端材はそのまま背板として利用。背板の奥は出窓になっていますので、電源とか置く予定。これがメインの作業台となります。

メイン作業台の横には部品棚を作ります。

いずれちゃんとするかもしれませんが、整理が済むまではカラーボックスの上に板材を置いただけでごまかします。…多分ずっとこのままになるのでしょう。

段ボールから部品の一部(笑)を出した状態。こんなにあったかなあと思いつつ。まだあります(笑

部品が出始めると急に作業場、いや工房の雰囲気が。

作業台の下には横浜基地で使っていたカーペットを敷きます。傷防止。これだいじ。

部品を出したら急に段ボールの数が減った件(笑

作業台横には横浜基地の台所で使っていた突っ張り棒式の網棚を取り付けて配線材とか出していきます。

だんだん収集がつかなくなってきました。せっかく広い部屋に移ったつもりですがあんまり余裕がありません。なんでかな(笑

原因がこのへんにあるのはわかっております。

とりあえずこの辺で作業台周りは放置して、ドレッサーとキッチンストッカーの解体をやります。明るいうちにやってしまわないと。

まずドレッサーとか思ったら、いきなりこんなばらばらの状態です。早いですね。
その秘密は..

こちら。
ついに購入してしまいました。丸鋸です。いやあ〇チ〇イに刃物という感じですか。
手を出してはいけないものについに手を出してしまった感が満載であります。

買ったのはこちら。RYOBIのW1700。鋸の径が165mmのものです。8800円くらいだったかな。丸鋸も安くなったもんです。DIY用には十分かと。

RYOBIにはこのモデルのもう一つ下に145mm径の刃を使うモデルもあったのですが、パワーや回転数と値段をみて165mmのこのモデルに決めました。

いやとにかく切れるのなんの。ジグソーでちまちまやっていたのがアホらしく感じます。
ジグソーの10倍くらいの作業効率と言えば違いが分かっていただけますか。
もちろん直線切りだけではありますが、切断能力には恐ろしいものがあります。

あまりによく切れて面白いもので、「アヒャヒャヒャヒャ!」とか言いながら切っているうちに写真撮るのを忘れてました。ドレッサーは板状に切断したものを縛って完了。

お次はこのキッチンストッカーです。

桜も散ったというのに今日はえらく寒い日です。お日様があるうちに片づけたいところ。

ということで、今度はちゃんと写真を撮りながら行くぞ、と思っていたのですが、
何とこれほとんどがダボで繋いであるだけなので、蹴り飛ばしていくとどんどん面白いようにばらけていきます。

天板も無傷で外れたので何かに使うために取っておきます。

あっという間にこの姿。ここまで丸鋸登場なし。

結局手だけで分解できてしまいました。良い作りと言えばよい作り。

全ての端材をPPバンドで縛ってまとめておきます。廃棄はほかの荷物の整理が一段落したら一気にやりたいと思います。

外作業が済みましたので、再び作業台に戻ります。

段ボールの山から探してきたのはこれ。ディスプレイの固定用ヒンジです。
早くパソコンを使えるようにしたいのです。

メインで使う23inchのディスプレイ。

背面板にヒンジを取り付けると高さが若干足りないようです。背板を高くすると出窓の棚へのアクセスが悪くなりますので、ちょっと間抜けですが柱を立ててディスプレイを取り付けることにしました。

取り付け。

PCを繋いで実家の無線LANに接続します。

さて、これでブログが書けるぞ。ということでこのブログを書いております。
まだしばらくは荷物整理と工房整備が続くと思いますが、今後は出来る限り以前のペースに戻ってバリバリとブログ更新をしていきたいと思います。
どうぞご期待くださいませ。

コメント

  1. マーティーの工房日誌 より:

    ご帰還、おめでとうございます!
    横浜基地、ほんとに基地っぽくてワクワク感いっぱいでしたが、
    新工房、いいな!いいな!
    こちらの工房は、まだ幻です。

  2. 老技師 より:

    私も廃品解体用にグラインダー(サンダー)を購入して使っております。
    最近はゴミを出すにも、費用がかかりますのでなるべく分解分別しています。メタルソーもいいですよね、でも怪我をしないで下さいね。

  3. 守谷工房 より:

    守谷工房です。横浜勤務の完了と福岡へのご帰任おめでとうございます。いずれ横浜基地を偵察と思いつつ、計画が叶わず残念でした。新工房での成果を期待しております。