えっとですね、なんとなくブログが放置気味になっていた間にそれはたくさんの方からコメントをいただいておりますが、そのほとんどが放置になっておりました。
言い訳は無しで。すみませんでした。
新しい職場にもほぼ慣れましたので、もう少しアクティビティをあげていきたいと思います。
ということで、28点も購入してしまいました独身の日の荷物が続々到着しているところです。7割くらい来たかな。大物でまだ届いていないのは、サーモグラフィーとリニアガイドです。
ということで到着したものを到着順で確認していきます。
まず11/25に着したこの6点。

これはレーザ加工用のタグで、前回ではその他の中に押し込んで紹介しなかったものです。

取り出すとこんな感じ、いわゆるIDタグと言われるサイズで、映画なんかで米兵が首から下げてるあれです。
購入前の期待はアルマイト処理された板だったんですが、送られてきたものはどうも塗装っぽいです。いやアルマイトも塗装なんですが、質感、耐久性いずれも全く別物です。
何よりこんなことができます。
もちろん説明にはアルマイトとは一言も書いてありませんでしたからこちらの勝手な期待です。普通の塗装でも文句を言う筋合いではありません。
たとえ塗装であっても描画は出来るはずですので、いずれ使って試してみたいと思います。

これも上のタグと同じ目的で買ったアルミのプレス品です。

やはり塗装のように見えますね。断定はできませんが。
何よりプレスをかけたときに板が若干曲がっています。これは使う前に万力で形を整えないといけませんね。
万力と言えば、Gigazineに紹介されていたこの動画すごいですね。20分ほどの動画ですが思わず見入ってしまいました。結論は「持つべきものは道具」なんですけどね。

お次、L型のピンヘッダ。

これは期待通り、というか普通です。

これはなんだかわかりませんね。
最初のやつと同じレーザ加工用の名刺です。薄いアルミ板にこれは間違いなく塗装されています。光沢バリバリ。アルマイトでこんな光沢出るわけがない。
これも含めてそのうちテストします。

空中配線用のコネクタ。どちらかが基板付けというのは山ほど持っているのですが、配線の中継コネクタは持っていなかったので。

この配送分のメインはコレ。

ずっしりとした包みの中は、

このハウジング付きのベアリングでした。

今までもメカ系部品はたくさん購入してきましたので、ある程度の予想はしていましたが、これもやはり精度は良くなかったです。加工精度ではなく、組み立て精度の方。
ハウジングの中にベアリングが圧入されているのですが、これがまっすぐはいっていないのがほとんどでした(笑 なんか作業しているところが想像できるような気がします。ぺちゃくちゃしゃべりながら手元もろくに見ないで作ってんじゃないですかねえ。

ということで、あて木をして出来るだけ衝撃を与えないようにしながらハンマーでたたき込んで垂直を出していきました。ひどいのは2度くらい傾いていたと思います。目視点検していたら弾けると思うのですが….してないか。
まあ、リカバリーできればなんでもいいです。
回転のごろつきの方はなかなか優秀で、ざらつき、引っ掛かりが感じられる個体はありませんでした。これらはいまから設計を始める大型3Dプリンタと新しいレーザ加工機の台形ネジを保持するのに使用する予定です。

11/26着はこの一つだけでした。

フレキシブルカプラです。5mm/8mmでモータ軸と8φの台形ネジを接続するのに使用します。

この長いやつは27日着です。
台形ネジが届いたのかと思いましたが、

開けてみたらV-Slot用の2040レールでした。独身の日のプレセールでデポジットしていたやつです。買ったこと自体を忘れていました。

例によってチップソーの切子がたっぷりとついた何の保護にもなっていない、いやむしろアルミ地に傷をつけるだけの保護テープ(笑

なんか箱。28日着。

もうこのころになると自分でも何を買って何がまだ届いていないのかを忘れていますので、サンタさんのプレゼントを開ける気分です(笑
中から出てきたのは、

おおお、半導体レーザモジュールです。迷った挙句に買ったんだった。

青色2.5Wです。
キーホルダ作ったりするのにCO2レーザ加工機使うのは大げさ、というか場合によっては安定するかどうかのぎりぎりまでパワーを落としてもまだ強すぎるので、この程度なら扱いやすいのではないかと思って購入。
これが思いのほか良いです。この後の投稿で動かしてみます。

本日までに届いた最後のグループは12/1配達品。

まず3Dプリンタのエクストルーダキットです。すでに持っていますが、安かったし、いつダブルヘッドにしたくなってもいいように(笑

レーザ加工機用のミラーマウントとモリブデンミラー。
今から設計に着手する新型レーザ加工機に使用する予定。

8φ台形ネジ。大型3Dプリンタのz軸用の300mm長と、上記新型レーザ加工機のステージ昇降用の100mm。
100mmというのは短く感じるかもしれません。trotecのspeedyとか30cmくらい上下しますからね。でも、これまで自作レーザ加工機参号機を使ってきて、ほとんど板材しか切らないことがわかりましたのでこれでよいと踏みました。
大物やりたくなったらFabLab大宰府のSpeedy300でやります。先日ラボのメンバーになり、トレーニングを受けたところです。

ということで、あとは大物のサーモグラフィーとリニアガイドですね。
トラッキング情報によるとサーモグラフィーは国内に入っていますので明日か明後日着でしょう。来週には使用リポート出来ると思います。
コメント
レーザー加工用のタグみたいなものの検索ワードを教えていただけないでしょうか
名刺サイズはすぐに見つけることができたのですが……
これです。
参考にしてくださいませ。
20pcs/lot laser engraved dog cat name tag blank metal double sides Military customs dog id tag 10 colors DIT-027
20pcs/lot laser engraved dog cat name tag blank metal double sides Military customs dog id tag 10 colors DIT-027
20pcs/lot laser engraved dog cat name tag blank metal double sides Military customs dog id tag 10 colors DIT-027
なんか三回もペーストしてしまいました。
失礼
markingじゃなくてengraveで検索すればよかったんですね
おかげさまで購入できました
検索は難しい……
Aliexpressに頼んだのかwishに頼んだのか忘れてしまう事が良く有ります。黄色やぐれーの袋が沢山届くので家族からは嫌がられます。
sbinさん、wishというのを初めて知りました。
ファッション系の通販というイメージですが、ホビーのとこ見るとそれっぽいのが並んでますね。
Aliexpressと比較してみます。
荷物についてはわが家はすでに慣れています(笑
どっちかというと、毎度箱がでかいので郵便屋さんに申し訳ない感じです。